この記事にはプロモーションが含まれています。

【Blender】Rigifyのしっぽが動かない

blender

Rigifyを使っていると、よくわからないバグがたまに出現するので、ただでさえ分かりにくいのにより困惑しますよね。今回はしっぽのリグを追加したのになぜか左右に動かず、上下にしか動かないというバグ?があったのでメモしておきます。

基本的にRigifyのリグでしっぽを追加しようと思うとspines.basic_tailというリグタイプのメタリグを追加して生成すると思うんですけど、そこからリグを生成しても、上下にしか動かない(曲がらない)ので、なんでだろうと結構長い間悩んでいたんですが、原因はしっぽのリグに組まれているボーンコンストレイントのCopy_rotationの設定にありました。

上の図の、しっぽのリグの回転を操作するリグについてるボーンコンストレイントのAxisが、なぜかXしか選択されてなかったんです。メタリグの猫を出してみるとわかるんですけど、最初から生成されたしっぽはちゃんと3つの軸が選択されています。spines.basic_tailのサンプルから追加したボーンが、なぜか軸の選択でY、Zが外れているということらしいんですね。ここにチェックをいれるとちゃんと動いてくれます。

ただこのコントローラーの形を見るとまるで自在に位置を変えられるように見えるんですけど、結局このリグはしっぽの根本の回転を操作できるリグです。このコントローラーの形が非常に誤解を招く形だと個人的に思います。(位置を変えられるボーンもついているので形は自由に変えられるからいいんですが…このしっぽ先のコントローラーは回転しか操作できません)

Rigifyにこだわってるのが悪いのかもしれませんが、こういうバグが結構多いみたいで、何かおかしいと思ったら、サンプルのメタリグを出してリグを生成し、設定を確認してみるとよいかもしれないです。

リグ生成する度に軸の設定を直すのめんどくさい!と思っていたらリグ生成前にメタリグの設定にありました。メタリグのリグタイプの下にオプションがあって、動かす軸を選択できるので、そこで三つの軸全て選択しておくと自由に動きます!

これもしかしてバグじゃなくて仕様なんですかね?なぜ追加するしっぽは上下しか動かない設定になっているんだろう…

コメント